Contents
つみたてNISAが流行っていないらしい、森長官の憂鬱
ネタとして少し古くてすいません。
つみたてNISAの開設状況があまり芳しくないようです。
金融庁の森長官が嘆いているとか。
私個人としては数年前バズった「ふるさと納税」のように「つみたてNISA」も流行ってほしいのですが
やはり「納税」は好きでも「投資」が好きでない日本人にとって、それは難しいことのようです。←ほんとうはとっても変なことなのですけれどね。
つみたてNISAよりも前に、iDeCo、日本版401k、個人型確定拠出年金というのが設定されました。
これも実は全然流行っておりません。
なにより若者の層、20代~30代の世代で流行ってほしい投資ですがどうにも難しい様相を展開しています。
私のプライベートな友人に聞いても
「イデコは知らない」
「NISAはなんか聞いたことあるが、銀行のなにかでしょ。」
といった程度です。なんとも、悲しいですが現実はそういうものです。
このブログを開設したのも大きな目標としては「若者に投資を身近に思ってもらえるように」と立ち上げました。
日本の経済は将来がそんなに明るくありません。労働人口も減り続けますし、主要産業は廃れていく一方です。
なぜ若い世代で危機感がないのか
しかし、今の20代~30代の人はあまり危機感がありません。それはなぜか。
実はその人たちの親世代が高度経済成長期を経験し、バブル時代を幸せに生きた人が多く、大学に入るのは努力したが、
その後の就活はあまり努力しなくても入れて、昇格もとんとん拍子、そろそろ引退でも考えようか、小室は早く引退していいなぁという恵まれた世代だからです。
言ってみれば危機感のない世代です。申し訳ないですが。
私はアンダーサーティーとして、生まれてこの方日本が経済的に良かった時期など経験をしたことがないですし
常に「ゆとり世代」と小ばかにされ続けた世代ですから、世の中に対するコンプレックスというのが尋常じゃないんだと思います。
私は日本についてとても憂いております。それは経済面でも政治面でも。
これからの世界を生き抜いていくために、20代周辺の方々は、「投資」をしないと安心ができません。
年金制度、これもニュースでやっているほど実は悪くはないのですが、もちろん北欧のような体制が整っているわけではないし、問題山積です。
ベーシックインカムなど、到底実現ができる余地がありません。
なので、年金は心配。そこで確定拠出年金という、自分で積み立てる年金がiDeCoなのですが、こちらも安心ができません。
確定拠出年金(iDeCo)の落とし穴
世の中ではイデコのCMもはじまり、イデコを押しまくっていますが、この確定拠出年金、実は特別法人税というなんとも難しいし制度があり、安心できない制度なのです。
iDeCoの最大の税制におけるメリットは、掛け金や運用益が非課税になることです。また、受給の際にも、分割で受給する場合は、公的年金との合算で「公的年金等控除」が適応されます。
一括で受け取る場合は「退職所得控除」が適用されます。(どちらがいいかは、「その人による」としかお答えできないのも難しい点です。)
しかし、iDeCoには現状生じていないだけの「特別法人税」というのが未来で適応される可能性があります。現状は課税が停止(凍結)されていますが、いつ復活するか分かりません。
凍結がバブル崩壊が契機でしたので、今、バブル前に戻ろうとしている中、いつ復活してもおかしくない税金なのです。そしてZ(いわゆる財務省)は取れる税は景気後退しても取ろうとしてくる役所です。
2020年まではひとまず凍結措置が取られているが、いつぞや復活するか分かりません。ふっかつすると「毎年」、毎年1.173%を積立金に課税されます。ということは運用益として、最低でも1.173%は出さないと
単純に積み立てるだけ損になる「投資」になってしまうのです。なんとも恐ろしい。
つみたてNISAは弱点があまり見当たらない
逆に言えば、年間40万まで、20年間非課税、運用益も非課税のつみたてNISAにあまりデメリットはございません。「こんなはずじゃなかった」という可能性が限りなく低いです。
また、商品としてもインデックス商品のみが並んでいます。インデックス商品は長期保有にぴったりです。
これらを組み合わせて「全世界株式投資法」を完成させれば、もし暴落しても全然問題ありません。暴落こそチャンスですし、20年後たまたま暴落しても、数年後には戻っていますから。
もちろん現段階で何年後に暴落が起こるかは誰にもわかりません。であるならば、そのリスクについては誰もが許容していないと投資することは向いていません。
ふるさと納税がなぜ流行ったのか
ふるさと納税はなんとなく流行ってきました。なにより、現物で「何かがもらえる」という実際の得が目の前に見える形であったことが大きいと思います。
実利があると人は飛びつくんですね。しかもそれが「自治体」という一つ信頼できるところが運営しているように見えるのがいいのだと思います。
金融庁が本気出すしかない
CMなどをうって、AKBを使って、実利をアピールするしかないと思います。
こんなにいい制度を森長官をはじめ、金融庁は考えて作り出してくれました。私も本気でおすすめしていますし、周りの人には本当におすすめしています。ただ、どうしても「よくわからない」という言葉が返ってきてしまいます。
ブログをみてね!という人のなかで能動的に動ける人のみがはじめている印象です。そこで動けない人向けにはセミナーという形でやっていくしかないとおもいます。
コメントを残す